WEB予約

口腔外科

親知らず

親知らず

親知らずは生えてきたら抜くということを想定している方もいるかも知れませんが、必ず抜歯しなくてはならないというものでもありません。まずは、抜歯が優先される場合と抜歯の必要がない場合を以下で説明していきます。

親知らずを抜いた方が良い場合

斜めや横向きに生えてきた

斜めや横向きに生えてきた

歯というのは真っすぐ生えてくるものですが、親知らずの場合は斜めや横向きに生えてくるケースというのが少なくありません。このような状態になると歯磨きをしても磨き残しが残るなど汚れが溜まるようになります。

これを放置すれば、歯周病や虫歯を発症させやすくなります。また親知らずが隣の歯を圧迫する生え方をすることで、その歯を弱くさせる、歯並びを悪くさせることも考えられます。

噛むことが困難

親知らずは、左右上下に4本生えます。ただ人によっては、上だけ、あるいは下だけ生えて噛み合わないことがあります。このような場合も抜歯の対象となります。

虫歯や歯周病になっている

親知らずが虫歯や歯周病にかかることもあります。これを放置し続けると周囲の健康の歯も同様の状態になる可能性が高くなります。ただ症状が軽度という場合は、抜歯はせずに治療をして残すという場合もあります。

親知らずを抜かなくてもいい場合

真っすぐ生えてきている

真っすぐ生えてきている

親知らずであったとしても、周囲の歯と同様にきれいに真っすぐ生えていて、噛み合わせもしっかりしているとなれば抜歯の対象にはなりません。

ちなみに状態が良いとされる親知らずは、周囲の奥歯で抜歯が必要となった歯の代わりとして移植する手術を行えることもあります。

埋まったままの状態になっている

埋まったままの状態になっている

歯茎の下で親知らずが埋まったまま、もしくは一部だけ出ているものの、痛みが出ていないとなれば抜歯を避けられる可能性もあります。

詳細の話を聞きたい、ご相談につきましては、お気軽にお問い合わせください。

抜歯のリスク

抜歯後の痛み

抜歯後の痛み

親知らずの抜歯とは限りませんが、外科的治療(抜歯、手術 等)を終えた後というのは炎症が発生します。

炎症でみられる5つの特徴
  • 発赤
  • 発熱
  • 腫脹
  • 疼痛
  • 機能障害

抜歯によるこれら炎症の特徴というのはいずれも生体反応です。つまり身体自体が自然治癒に向かおうとしている証とも言えます。

親知らずの抜歯時というのは、歯茎を切開する、親知らずの周囲にあるとされる骨を削ることにもなります。それだけに炎症が強く出てしまうということもあります。なお抜歯で腫れや痛みを強く感じたというのは炎症の影響と言えます。ちなみに炎症による症状に関しては、個人差あります。つまり誰しもが激しい痛みや大きな腫れがみられるとは限りません。

顎関節症

顎関節症とは

顎関節症とは

口を大きく開けられない、大きく口を開けると音が鳴る、顎が痛い、顎が疲れる(食事で噛む、長い間話している 等)などの症状を訴えられている場合、顎関節症が疑われます。上記以外には、頭痛、肩や顔の痛み等、顎関節との関連を感じにくい症状が出ることもあります。

なお同疾患は、歯ぎしり、噛み合わせ、精神的ストレス、食習慣等、様々な要因が組み合わさるなどして起こると言われています。

検査について

検査について

顎関節は、下顎頭と関節円板が連動することで円滑に顎が動かせるようになります。顎関節症を発症する原因の多くは、関節円板が変形してズレるなどしてしまうことで、上記の症状がみられるようになります。

診断をつけるための検査としては、まず問診や触診をしていき、痛みが出る顎の症状や動きを確認します。さらに画像検査として頭部のレントゲン撮影やCTなども行っていきます。

原因について

発症に至る過程ですが、原因はひとつではありません。様々な要因が組み合わさるなどして起こるようになります。

発症のきっかけとしては以下のことが考えられます。これらによって知らず知らずのうちに顎に負担をかけているということもあります。当院では、顎関節症につながる要因を判明させる審査を行います。そのうえで、痛みに対する治療だけでなく、生活習慣の改善等も踏まえた治療内容を提案していきます。

以下の症状に心当たりがあれば一度ご相談ください

  • 噛み合わせに異常を感じている
  • 歯をくいしばってしまう
  • 歯ぎしりをよくする
  • 精神的なストレス
  • 外傷がある など

治療について

検査について

患者様が訴えている症状によって内容は異なります。具体的には、痛み止め、噛み合わせの調整、歯ぎしりを起こさないためのスプリント治療等が挙げられます。いずれにしましても、速やかに顎の状態が元通りになるということはありません。顎の痛みや開口障害を緩和させるための対症療法となります。主な治療法は次の通りです。

スプリント治療

歯ぎしりや食いしばりによる顎関節にかかる負担を和らげるためにマウスピース状の治療器具を用いるのがスプリント治療になります。

これを使用することで上下の歯が直接噛み合うことが避けられるようになる(クッションの役割をする)ほか、左右均等に咬合力が加わるように調整できるようになります。歯ぎしりをする患者様には、就寝前にスプリントを装着します。これによって顎関節に加わる負担は緩和されるようになります。起床時の顎の感覚に変化がみられるようになります。

噛み合わせ調整

上下の歯の噛み合わせの悪さが発症の原因であれば、口腔内のバランスを整える効果があるとされる半調節性咬合器を用いて、噛み合わせの調整をしていきます。

院長
大塚 裕也【東京歯科大学】
診療科目
一般小児歯科、矯正歯科、口腔外科
住 所
〒260-0807
千葉県千葉市中央区松ケ丘町214
アクセス
電車:京成千原線「大森台駅」 徒歩7分
バス:千葉中央バス「星久喜台」バス停から徒歩1分(24m)

電話番号043-262-8135

休診日は火曜午後、水曜日、日曜日となります。
診療時間
9:30~12:30
13:30~20:00