WEB予約

歯周病治療

以下の症状があれば歯周病が疑われます

  • 起床時に口内にネバネバした感覚がある
  • 以前よりも口臭が気になっている
  • 歯茎のムズムズを何とかしたい、傷む
  • 歯磨きでいつも出血している
  • 歯茎が腫れ上がって赤くなっている
  • 硬い食べ物を避けてしまう
  • 歯間に隙間ができている
  • 歯が長くなった気がする(歯茎が下がっている)
  • 歯が出てきている気がする など

発症して間もなくは症状が出ない

歯周病の特徴として、発症初期は自覚症状が出にくいということがあります。したがって多くの患者様は、何らかの異常や症状を感じてから通院するようになります。このような場合、病状がひどく進行しているケースも見受けられます。

発症にできるだけ早く気づくためにも、上記に挙げた症状に一つでも心当たりがあるという方は、一度当院をご受診ください。

歯周病は全身疾患と関係している

歯周病は全身疾患と関係している

日本人の成人世代の約8割の方が歯周病を発症しているとされるなど、同疾患は国民病とも呼ばれています。また日本人が歯を失うことになる最大の原因も歯周病とされています。そのため、できるだけ早期に発見し、早期治療に努めることが大切です。

当院は、この事実にしっかり向き合うべく、予防歯科に注力しています。具体的には、歯周病予防と虫歯予防になります。

なお歯周病に関しては、最近になって全身疾患に影響していることが分かってきています。歯周病では、歯肉炎や歯周炎がみられるわけですが、それらによって発生する毒性物質が歯肉の血管から全身に行き渡ることがあります。これが、早産・低体重児出産や肥満等を引き起こしやすくさせ、糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞等の発症にも関係するようになると言われています。

このような状態にならないためにも、早期の段階で歯周病の予防や治療を行うことができれば、発症リスクは低減できるようになります。そのためには、毎日のブラッシング、口腔ケアを見直すことも大切です。これが全身の健康にもつながっていくのです。

歯周病の進行

健康な状態→歯肉炎→歯周炎(軽度)→歯周炎(中度)→歯周炎(重度)

虫歯の進行と治療法

健康な歯茎の状態

薄いピンク色というのが健康な状態の歯茎です。弾力に富むほか、引き締まりもあります。またブラッシング(歯磨き)時に出血することはないです。

歯肉炎になった歯茎の状態

歯茎が炎症するので赤みを帯びるほか、少々腫れて膨らみも現れるようになります。ブラッシングをすると出血するようになりますが、骨に関しては影響がみられません。

歯周炎になった歯茎の状態

腫れている歯茎が赤紫色になるほか、歯と歯茎の間に隙間が現れ、歯肉は退縮するようになります。ブラッシングの際は、出血のほかに膿が出ることもあります。

歯周病を悪化させる要因は以下の通り

  • 食生活がよくない(偏食、栄養状態が悪い 等)
  • 全身疾患(糖尿病、ホルモン異常、骨粗しょう症 等)に罹患している
  • 歯ぎしり、噛みしめ、食いしばり
  • 入れ歯や被せ物が合っていない
  • 喫煙をしている
  • ストレスをためやすい
  • 薬の長期服用(抗てんかん薬、免疫抑制剤、降圧薬 等) など

これまでの生活習慣を見直すだけで、歯周病は改善や予防につながることもあります。放置が続けば、歯を失うこともあるので、オーラルケア等を怠らずに予防に努めていきましょう。

歯周病を改善させるには

歯周病治療に関して

歯科医療につきましても日を追うごとに進歩してきています。そして今日では、歯周組織再生療法を用いることで、自らの歯を残しながら、これまでの健康状態と同等程度に近づけることも可能になりつつあるとしています。

当院は、この歯周組織再生療法にも注力しており、歯周病の患者様についても現状ある歯をできるだけ多く残すことに勤しんでいます。

将来的にどのくらいの本数の歯を残すことができるかに関しては、位相差顕微鏡で細菌数の変化を確認していくことで判明するようになります。その後は、歯周病の原因である細菌の無菌化を目的とした薬物療法を行っていきます。

歯周病改善のための4つのステップ

1.現状の把握
現状の把握

歯周病を改善していくにあたっては、自らが歯周病を発症しているか否かをしっかり確認する必要があります。

歯周病が疑われる症状としては、歯磨きをしている際の出血、口臭、腫れている等の歯茎の状態などが挙げられます。これらを自覚することで歯周病に罹患していると考えるかもしれません。また歯周病だけでなく、虫歯にしても初期の段階で発見することができれば、治療は容易です。ただ痛みや腫れなどの自覚症状が出ないので気づきにくいということがあります。それゆえ、悪化させやすいという特徴があります。つまり上記のような自覚症状があるとすれば、ある程度進行していると考え、速やかに受診されることをお勧めします。

成人の8割程度が歯周病に罹患しているとも言われる現在、その確率からすればご自身も発症しているのではないかと思うことでしょう。当院では、歯周病発症の有無を調べるため、歯や歯茎の状態、歯周ポケットの深さも調べていきます。

このほかにも歯周病の原因とされるプラーク(歯垢)の状態、プラークが石灰化したことによる歯石の有無なども確認していきます。これらにつきましては、きちんと除去する必要があります。

歯垢や歯石に関しては、毎日の歯磨きのみで全てを除去するのは困難です。これらは歯科で行うクリーニングで落とし切ることができます。歯周病を治すには、まず歯科を受診し、歯周病発症の有無はもちろん、発症している場合は進行の程度も確認するようにしてください。


2.セルフケアの改善
セルフケアの改善

検査の結果、歯周病と診断された方は、ご自身のセルフケアが十分でなかったということになります。

したがって、これまでのセルフケアでない方法を身につけなくてはなりません。ブラッシングに問題があれば、歯科医や歯科衛生士に正しい磨き方の指導を受けるようにしてください。そのほか、歯周病に効果があるとされる歯磨き粉、デンタルフロスや歯間ブラシも使用していきます。

正しいケアの方法や虫歯になりにくいメインテナンスをご自身で行っていくことは、歯周病をこれ以上進行させないためにも大切です。ぜひ習得されるようにしてください。


3.歯科医院での歯周病治療について
歯科医院での歯周病治療について

病気は原因を除去することで治るようになります。歯周病の原因とは、歯垢と歯石のほか、これらに潜む細菌(歯周病菌)と言われています。つまり歯周病を治療するには、これらを除去し、菌の活動を抑制しなくてはなりません。

治療に関しては、歯科で行います。歯垢や歯石は、スケーリングやルートプレーニングで除去していきます。さらに患者様の歯周病菌の数や状態を確認し、菌の活動を抑制する治療もいたします。また歯科医が必要と判断すれば、歯茎の中にある歯石の除去、人工骨による骨造成術による手術療法など原因療法を行うこともあります。


4.予防とメインテナンス
予防とメインテナンス

歯周病は完治させることを目的とするよりは、改善させることに重点が置かれることが多いです。なぜならこの病気は、発症リスクを0にするということが困難であるからです。したがって、予防やメインテナンスが欠かせないのです。

予防対策としては、歯に何の異常がなくても半年に1回程度は、定期検診で歯科医院に通うことをお勧めします。セルフケアをきちんとしたつもりでも磨き残しは出ます。そこから歯垢や歯石が発生するようになります。これを定期検診で除去していけば、再発リスクを減らせるようになります。これがメインテナンスです。毎日のセルフケア(歯磨き 等)による予防と組み合わせれば、歯周病の発症リスクを遠ざけられるようになります。

院長
大塚 裕也【東京歯科大学】
診療科目
一般小児歯科、矯正歯科、口腔外科
住 所
〒260-0807
千葉県千葉市中央区松ケ丘町214
アクセス
電車:京成千原線「大森台駅」 徒歩7分
バス:千葉中央バス「星久喜台」バス停から徒歩1分(24m)

電話番号043-262-8135

休診日は火曜午後、水曜日、日曜日となります。
診療時間
9:30~12:30
13:30~20:00